メタルブログ激鉄

since 2007 - 全記事数 2707 件

Charvel ガスリーモデルのブリッジをシャーラーに交換する

激鉄機材

1,483views / monthこの記事は今月1,483回閲覧されました。

Charvelガスリーモデルで唯一嫌いだった初期フロイドと同じロッキングトレモロ。そりゃチューニングの安定感としてはトレモロノーが組み込まれているので良いんですが、どうもこのロック式というのは性に合わない。ニッパーでボールエンドをカットするのも面倒だし余計なゴミが発生する。

と、いうことで長らく悩んでいたんですがシャーラーのこいつがサイズぴったりということで調達しました。

サスティンブロックのサイズも32mmで合わせてみました。ブロックの長さやアーム部分の深さ、更にはそのまま着けた場合は弦高さがめちゃくちゃ低くなること、トレモロノーが使えなくなることなど納得がいく方は自己責任でインストールしてもいいと思います。

装着完了です。クリアランス問題も一切無し。いままで通りですが、生音は超デッドになりました。あとバネ長があからさまに長いのが見た目を害してますね。このあたりはまたおいおいやっていきたいと思います。

サウンドハウス

Spark Go!

関連記事はこちら

Archive

SEARCH


サウンドハウス

過去1週間の人気記事