メタルブログ激鉄

since 2007 - 全記事数 2707 件

SONUUS i2M が面白そうではあります。

激鉄機材

209views / monthこの記事は今月209回閲覧されました。


SONUUS i2MというMIDIインターフェースが面白そうです。

・オーディオ・インターフェイス機能を備えた MIDI コンバーター !
・ギター to MIDIコンバーター G2M、ベース to MIDIコンバーター B2Mと同様、自分の楽器に改造を加える事なく、簡単な接続で楽器の標準オーディオ出力をMIDIノートに変換(モノボイス)し、USBでPC、Macのソフト音源を演奏したり、DAWソフトの打ち込み用として自分の楽器をコントローラーとして活用させる事が出来ます。さらにオーディオ・インターフェイス機能を備えていますので、全てのアナログ信号をデジタルオーディオ変換し、DAWへの録音を可能にします。
・高速CPUを心臓部に使用している為、ベースギターからギター、さらには木管楽器やボーカルまで、幅広い音域をカバー、脅威のMIDI変換精度とスピードを実現しています。まさにG2M + B2M + オーディオ・インターフェイス が一体となったトータル・ソルーション・アイテムです。
・お手持ちのギターやベースギターのアウトプットから、標準フォーン・ケーブルでi2M本体のフォーン・ジャック入力端子に接続、本体反対側のUSB端子からUSBケーブルでPCやマックのUSBポートに接続するだけ。弾きなれた自分の楽器が一瞬でMIDIコントローラー (モノボイス) として、同時に16ビット / 48kHZ ハイクオリティー・オーディオ・インターフェイスとして機能します。
・またギターやベースギターだけではなく、マイクを接続して、ボーカルや様々なアコースティック楽器の出力をMIDI変換 (モノボイス) したり、デジタル・オーディオ変換する事が出来る画期的なコンバーターです。
・さらに無償でダウンロード可能な i2M musicport Software(アイトゥーエム ミュージックポート ソフトウエア) を併用すると、MIDI チャンネルの設定変更、6 つのゾーンに分けて異なったMIDIチャンネルを設定、ピッチベンド幅の変更、トランスポーズなど、PC やマックから使用目的に応じた機能変更を加え、用途やお好みに応じてi2M 設定のカスタム化を行う事が可能です。
・対応している音程はA0 からC7 まで。5 弦ベースから木管楽器やボーカルまで幅広く対応します。反応速度はE2 で19ms、E6 で5ms 最新CPU の能力を最大限に生かした圧倒的な反応スピードを実現しました。

標準オーディオ出力をMIDIノートに変換するというモノらしいです。
音源は付属して無い様子ですね。
価格は・・・ちょっと私には買えないですね。

サウンドハウス

Spark Go!

関連記事はこちら

Archive

SEARCH


サウンドハウス

過去1週間の人気記事