メタルブログ激鉄

since 2007 - 全記事数 2707 件

ストラト改造! 音だし編。

激鉄機材

626views / monthこの記事は今月626回閲覧されました。

改造完了したストラトの音だしをしました。
CARVIN V3のプリ管交換の真価もバッチリでました!
アッシュボディとブビンガの大きな違いはやはり「重さ」ですが、
ブビンガがわりと中音域に特徴があって、
ちゃんとイコライジングしても「モコ」つく感がありました。
フロントピックアップの上品な音は素晴らしかったんですが、
リアピックアップでのリフにはイマイチ満足できませんでした。
今回アッシュボディとしたことで、音の立ち上がりが早くなり、
音の輪郭もハッキリしました。DP228のクセのない再生感も良いですね。
スーパーディストーションと違い、極端にローが出るわけでも無いのですが、
低音から高音までスムーズな音が出てます。
低音弦でズンズンと気持ちよくリフが弾けます。
が、フロントピックアップはやけにトレブリーな印象になりました。
ストラトのフロントといえばインギーのような「ちょっと甘いトーン」を期待するんですが、
立ち上がりが鋭く、「ジャキン」といった音。
カッティングには最適なんですが、普通のストラトのリアシングルっぽい音ですね。
CARVIN V3の方は、12AX7R2管が最高かと。
しっかり歪みながら音の輪郭が崩れず、
ローもしっかりと出てますね。
ゲイン・ボリュームを上げていくと、ELパワー管の「ジュワー」とした音。
相変わらずモダンな歪みではないですが、
コンプ感とあいまってかなり弾き易いです。
アッシュボディに生まれ変わった我がストラトですが、
今回のボディはブビンガよりも幅広い音作りが出来そうです。

サウンドハウス

Spark Go!

関連記事はこちら

Archive

SEARCH


サウンドハウス

過去1週間の人気記事