メタルブログ激鉄

since 2007 - 全記事数 2707 件

アンプシュミレター色々。

激鉄機材

168views / monthこの記事は今月168回閲覧されました。

アンプシュミレターも本当に色々ある。
安いものから高いものまで、本当に様々だ。
ここではとりあえずJC-120につなぐことを前提にしてみよう。

定番といえばやっぱりサンズアンプ。
これは確かに素晴らしい音がするんだが、値段と使い勝手を
考えるともはやPODには及ばない気もしないでもない。
まぁサンズはアナログ・PODはデジタル、という違いもあるが、
一般的には違いは分かるまい。

コストパフォーマンス最高なのは当然ベリンガーのGDI。
これは凄まじい。4,000円以下で出る音ではない。
JC-120なんかと組み合わせてもそこそこ使える音になるのが凄い。
ただ、ベリンガー製品はノイズも気になるのだが。
まぁサンズもノイズは出るし、あまり気にしてはいけない。
PODなんかはノイズも少ないし、アンプのモデルも多いので
3万程度の予算があれば間違いなくPODをオススメしたい。
しかし耳が肥えた人だとやっぱり気になる「レイテンシー」w
ほとんど分からないレヴェルだけど。

他にはJ-Stationという手もある。マイナーだが。
デジタルのアンプシュミレーターでもいい音を出す秘訣がある。
それはチューブのパワーアンプを使うこと。これだ。
そうなるとまさしく本末転倒だけどね。

やっぱりアンプシュミレター使うよりも、普通のディストーション。
好みの問題なんだけどね~。
宅録用にPODってのは大正解だと思うけど。
しかしこの前JC-120につないで試奏したが、音はいいけど
なんだかなぁー。やっぱMETAL MUFFだw

サウンドハウス

Spark Go!

関連記事はこちら

Archive

SEARCH


サウンドハウス

過去1週間の人気記事