メタルブログ激鉄

since 2007 - 全記事数 2697 件

NUX Cerberus を買いました レビューとかするよ

激鉄機材

記事公開日: 2019年11月17日 / 最終更新日: 2019年11月20日

4,027views / monthこの記事は今月4,027回閲覧されました。

以前から欲しい欲しいと言っていたNux Cerberus(ケルベロス)をついに買いました。欲しいと言い始めてから1年越しの購入となりました。

いやついに時来レリ、という感じでしたんで。BOSS RC-10R買ったしエフェクトバリバリにかけて遊びたかったんですよね。そもそも最近のマルチエフェクターはエフェクトモデルがいっぱいありすぎて音作り迷子になるから、Nux Cerberusみたいに1エフェクト3モデルくらいが丁度いいですねマジ。

それぞれにスイッチがついているから使わない時はさっとオフにできるのも利点。音作りもアナログライクというかノブ触るだけですからね。

RC-10Rとのサイズ感はこんな感じ。フットスイッチは踏みやすいかと言われるとちょっと感覚狭い気はしますが、それはコンパクトさとのトレードオフかなと。

全てのエフェクターに備え付けして欲しいのがこのパワースイッチ。主電源ON・OFFしたいですよね?私だけ?ジャックさしてONになるやつはジャック挿しっぱなし出来ないじゃないですか。

NUX / Cerberus (ケルベロス)レビュー

そもそもあまりレビューがないんですよねこのNux Cerberusって。使ってる人自体が多分少ないんじゃないかなと思ったりしてます。ファームウエアもアップデートされていないものが出荷されましたし。

とはいえファームウエアアップデートは実にかんたんなので、入手した人はさっさとアップデートしておくといいでしょう。バグも解消されたV5.1が最新です。

http://www.nuxefx.com/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=38

※未だSSLじゃないのはキツイ。

あ、取説はちゃんと日本語になってますが電源コードは付属しませんので、9V・500mAhなものを段取りしておかないと音出しできません!

私も買うまで謎だったんですが、MODとDELAYセクションは2つのエフェクトがあるわけです。MODだとコーラスとモジュレーション(トレモロ・フェイザー・ユニバイヴ)DELAYだとディレイとリヴァーブ。ON/OFFどうやって切り替えるのかな?って。

実際使い方としてはCTRLスイッチ(一番右下のフットスイッチ)にどちらかをアサインします。なのでディレイ・リバーブ、コーラス・モジュレーションは同時切り替えは厳しいです。CTRLにアサインできるのはどれか1つのみとなります。

まぁ私にはどうでもいいんですけど。リバーブ要らなければLEVEL0にしておきますし、MOD/CHORUSが切り替えできればそれで充分です。

CerberusファームウエアV5.1からは外部ペダルを追加すればON・OFFが出来ます。各種バグも消されているのでファームウエアは必ず更新しましょう。

この小さいLEDモニターはトグルスイッチ切り替えたり、プリセットモードやファームウエアアップデートのときに光ります。ほとんど要らない感じはしますね。それくらいコンパクトエフェクターがただ並んだだけ、という使い勝手です。

IR、キャビシミュですがONにするとOUT2だけ常時出ます。ヘッドフォン端子の場合は特に何もしなくても効いてます。IRの切り替えは本体だけでは出来ないっぽい・・・。ちょっとその点が残念。

IR使ってみると

音が化けます。そりゃそうだ。手放した人は大半がIR使ってないんじゃないですかね。ファームウエアも3.9とかを使ってそう・・・。CerberusはIR使ってみないともったいないですよ。

特に顕著にわかるのは「音が小さい場合」「キャビがノーメーカーのクソスピーカーの場合」ですかね。びっくりするくらい音が変わります。すごいです。IRって今までGSP1101やZOOMのG1 FOURでしか体感したこと無いんですが、ここまで顕著に違うっていうのは気にしたことがなかったですね。

今使っているIRデータはこちら。

https://www.884sl.com/product

Nux Cerberus の唯一残念なのが本体だけでIRのプリセット切り替え出来ないんですよね。8つ本体にIRデータを保存できるので、これは本体でなんとか選択したいです。現状PCエディタ必須になってますから、好みのIRをPC使って選択して云々。をする必要があります。

電源ON/OFFでセットした1番目のIRが読まれます。画像の左上が1スロット目ですね。これが固定で呼び出しされます。本体で切り替えたいなぁ・・・。

オーバードライブの質

クリーンを歪ませるには弱いくらい。シングルコイルだとめちゃ薄いかかりになる気がします。自宅レベルの音量ではほとんど恩恵が無いんじゃないですかね。派手さ0ですがフロントPUでドライブかけて弾くと気持ちいいです。

ノイズの乗りはさほどではありません。そのあたりのエフェクター同等という感じ。既に歪んでいるアンプのプッシュにはめちゃいいです。TSっぽさです。

ディストーションの質

結構元気よく歪みますが、モダンな歪ではなく古臭いあの感じ。それなりにハイゲインですが、よくも悪くもマーシャル系のあの音しかしません。私は大好きなサウンドですが、ジャンルを選びますねこの歪。ノイズの具合は普通です。というかどちらかと言うとローノイズな部類なのでは?

Djent?多分無理です。

ちなみにドライブ~ディストーションを同時に直列でONした場合はちょっと現実的に使えるノイズレベルではなくなりますので、これは微妙ですね。パラレル出力は使える感じします。

モジュレーション・コーラスの質

まぁ普段使わないのでアレなんですが、充分使えるレベルです。8,000円前後の単体機くらいだと考えておけば良いんじゃないでしょうか。

結構大雑把なコントロールなので、ハッキリと違いがわかりやすい印象。

ディレイ・リバーブの質

これも普通です。使い勝手はめっちゃいいです。単体機を触っているのと同じ感覚。わかりやすくタップテンポにも対応しているのが最高です。ディレイタイムを途中でいじってショワワワミャウミャウっていう奴もできます。

リピートをMAXにしてディレイタイムFINEから左全回しの「発振」もできるので、単体機と同じ感覚でトリッキーなサウンドを作ることも可能ですよ。

リバーブはアンプ搭載のものよりもいい具合。ナチュラルでいい感じの効きです。

※V5.1からSHIMMERが追加されました!

NUX Cerberus どうよ?

Cerberus の良いところ

・コンパクトエフェクターを並べただけ、という単純なマルチ

・それぞれがちゃんと単体機同様のクオリティ

・使い勝手がよく音作り迷子に絶対ならない

・エフェクトを多用しない人には充分な数のエフェクト

・マルチエフェクターの断捨離っぽさがある

・プリセット作っておけば色々対応できる

・IRマジすげぇ

Cerberus の悪いところ

・ディストーションセクションが非力、ストラトだとしんどいかも

・MODコーラス、ディレイリバーブの切り替えが難儀(外部EXPペダル要

・プリセットのパラメーター忘れてると悲惨

・税込み3万だと来年のAmpero Oneが見えてきそう、Mooerの安マルチ買える

どういう人が買うと幸せになれるか

似たようなコンセプトのマルチの中ではCerberus、かなり優秀なんじゃないでしょうか。4ケーブルメソッドもできますしね。シンプルな使い勝手のマルチが欲しい、という人は買うべき1台だと思います。BOSS ME-80っぽい使い勝手を求めていた方は良いと思う。

純粋なエフェクターだけ欲しい、という要望は完全に叶えてくれる1台。これ一台でなんでもやろうとするなら他をあたったほうが良いです。

Mooerの安マルチの件もありますし、3万切ってるときに買うのがベターかなと思いますね。

ホントこのまんまの音です。

IRの凄さ体感しちゃったのでIRIDIUM欲しくなっている今日このごろ。予算がキツイからNuxのIRローダーでも買うか・・・。Cerberusはしばらく遊べそうですが、Ampero oneが出たらどうなるかはわかりません・・・。

サウンドハウス

\ 激推し ZOOM G2 FOUR /

関連記事はこちら

Archive

SEARCH


サウンドハウス

過去1週間の人気記事